バイクの廃車や登録
バイクの廃車や登録方法は、バイクの区分(排気量)によってことなります。
申請場所や書類など、区分ごとに手続きをまとめてみます。
申請者が所有者本人である場合ですので、ご注意ください。
それ以外の場合、別途書類や手続きが必要になります。
またいずれの場合でも、ナンバープレートは必要です。
ナンバープレートがない場合は再交付が可能ですが、警察への届出が必要です。
- 盗難でナンバーがない場合 盗難届
- 破損などで認識できない場合 紛失届
届出が受理されれば、各申請場所で再交付や書類申請が可能です。
バイクの廃車や登録記事一覧
原付二輪車の廃車や登録
原付二輪車とは、排気量125cc以下のバイクの区分です。原付一種と二種に、排気量で分かれています。白いナンバーが一種、黄色とピンクのナンバーが二種です。原付二輪車の廃車手続きは、ナンバー記載の市区町村役所で行います。必要書類は、以下の通りです。ナンバープレート取り外して持参します標識交付証明書紛失し...
軽二輪車の廃車や登録
軽二輪車とは、排気量126cc〜250cc以下のバイクです。廃車手続きには、永久登録抹消と一時登録抹消があります。書類記入の時にどちらを選ぶかだけで、手続きは同じです。手続きは、ナンバー記載の運輸局(運輸支局)で行います。必要書類は、以下の通りです。ナンバープレート取り外して持参します軽自動車届出済...
小型二輪車の廃車や登録
小型二輪車とは、排気量250cc以上のバイクです。廃車手続きには、永久登録抹消と一時登録抹消があります。書類記入の時にどちらを選ぶかだけで、手続きは同じです。手続きは、ナンバー記載の運輸局(運輸支局)で行います。必要書類は、以下の通りです。ナンバープレート取り外して持参します自動車検査証車検証です ...